6/29(金)第4回多職種連携勉強会『看護師概論』

どうもこんばんは!初めまして★
京都府立医科大学医学部医学科3回生の西原玲央奈と申します。
今回ははるばる鴨川を超えて参戦しました…笑

さてさて、第4回多職種連携勉強会となる今回の議題は、
「看護師概論」Presented by かおるん&かなちゃん!
看護学とは何たるや、看護師とは何たるやについてレクチャーしてくれました。

最初に、かおるんが与えてくれたクエッション。
Q1.看護って何だろう?
Q2.看護師って何してるの?
この疑問を解決するべく私達は今回のレクチャーを聞きました。

メニューはこちら★
1.看護師Nさんの1日
2.看護業務
3.看護職
4.看護の教育
5.看護過程って何だろう?
6.看護とは?
7.グループワーク

1.看護師Nさんの1日
Nさんは、1年目看護師です。彼女の1日をタイムテーブルに従って紹介してくれました。
8:00 情報収集(受け持つ患者さんは新人は4対1。普通は7対1)
8:15 全体申し送り→チーム申し送り 夜勤担当者から
8:45 点滴準備
9:00 ケア バイタル測定、観察 項目は患者さんによって異なる。その後、 保清
12:00 昼食関連ケア
12:30 休憩
13:30 カンファレンス 毎日30分
14:15 ケア バイタル測定など
15:00 記録 電子カルテ
16:30 夜勤担当者への申し送り
17:00 終了 早くて18:00、遅いときは21:00

聞き覚えのない単語がたくさんあり、(◎_◎;;)状態でしたが質問したら丁寧に答えてくれました。
発見は、担当する患者さんが日によって変わる、ということでした。無秩序に変わるわけではなく、チーム単位で変化するようです。

2.看護業務
看護業務とは…
1)療養上の世話
2)診療の補助
を含みます。しかし、看護の業務を行うためには技術が必要!ということで細かいの含めたら200くらい看護技術があるそうで、これを看護師さんになるまでに習得しないといけない…。

3.看護職
看護職とは、看護師、保健師助産師、准看護師があります。業務や管轄するお役所が異なってきます。どの職種も、業務独占(この仕事はこの免許持ってないと行けない)かつ名称独占(資格を持っていたら名乗れる)ということでかなり専門性が高い、と言っても良さそうです。
また、ある分野に特化した看護師さんも存在していて
①専門看護師 特定領域10領域(大きい枠組み)
②認定看護師 より細かい領域
に分けられるそうです。

4.看護の教育
京府医でも医学科の倍看護学科が忙しい!と言われていますが、カリキュラムはどうなのでしょうか?1回生は半分以上教養で、3回生以降実習ばかりと、医学科の3・4回生を飛ばした形に近いのでしょうか。
各学年において、到達すべきMissionをあげてくれました。

また、看護科には専攻があり、グループワークが多いのも特徴です。
実習では実際に患者さんを持たせてもらい、看護師と同じように看護させていただくようです。
実習で感じたのは…1,2週間でできることが少ない、情報を聞き出すのが難しい、優先順位を決めるのが難しい、看護師さんは的確なアドバイスをしてくれる、病棟にいるだけでたくさんのことを学べる、記録は辛い
ということでした。看護科のみなさん、お疲れ様です!

5.看護過程
この章はかなちゃんがレクチャーしてくれました!
看護家庭とは、問題の解決過程を看護に適用した看護実践一連のプロセス のことです。
つまり、
・ 何のために、なぜ、何を目指してアセスメントし、看護ケアを実践するのか?
ということを考えよう、ということです。

ヘンダーソン、ゴードン、オレムの看護理論を紹介してくれました。

6.看護って?
かおるんがまとめてくれました。
看…手を目の上に持っていた形
護…かばう、防ぐ、守る
nursing 育てること
ということで、看護とは語源から「守り、育むこと」を表すそうです。

・病める人を癒やす 生きる上でのニードが満たされるよう「今」を見極める
・安楽を提供する セルフケア能力の向上を目指したアプローチをする
この2点に集約される とまとめてくれました。


7.グループディスカッション
3つのグループに分かれて、
① 講義を聞いた感想
② 看護師がチーム医療の中で果たす役割
について意見交換をしました。
各班たくさん意見が出ましたが、看護記録について医学科側は何も知識がなく、見方や背景を知ることができたらいーなーって話が出ました。

そしてプラスアルファ講義で、
助産師さんの1日』についてもレクチャーがありました!
こちらも1年目助産師Iさんの回答に基づいてタイムスケジュールが組まれていました。

助産師、と一言で言っても
①妊婦チーム 赤ちゃんが未熟なうちに生まれてきそうな妊婦
②産褥チーム 分娩直後〜退院までのケア
③院内助産チーム 陣痛発来や産後2時間までのケア
④MFICUチーム
に分かれています。①〜③に属する助産師さんの1日について説明がありました★


今回のレクチャーを通して思ったことは、医学科に属する私には看護師・看護学について知らないことがあまりにも多いということ。結局チーム医療って、まず最初にお互いを理解して信頼しなきゃいけねーんじゃねーの?ってことで、今回の講義で少しでも看護について知れたことは深い意義があったんじゃないかなーと思います。
医師と看護師って、病院では切っても切り離せない存在だと思います。でも、看護師さんに指示を出して動いてもらわないと何もできない医者にはなりたくないし、看護師さんもそんな医者と一緒に働くの嫌だろうな、と思います。じゃあ、良い関係を築くのには、どうすれば良いのだろう…。
とにもかくにも、聞いただけじゃ良くわかんない!看護師さんがどんな仕事をしてるのか見たい!体験してみたい!ということで、看護技術、やってみたいです\(^O^)/

6/13(水)第2回多職種連携勉強会〜医師概論〜

京大看護3回のルリです┃。・ω・。┃ノ◇。+゚

6/13(水)に第2回多職種連携勉強会がありました!!ヽ(・∀・)ノ
テーマは『医師概論』
担当は島田サンがしてくれはりましたw
20人くらい集まりました<。・ω・。>


★講義☆
・医師の1日
レジデント1年目(卒業3年目)のH先生の例
・医師のキャリア
*医師は卒業2年目までは研修医
*カルテと書類
*カンファレンス
*当直
*3分間診療
*分業
ムンテラ

☆グループワーク★
講義を行って下さった後に、5人くらいに分かれて話し合いをしました!!!!
講義や講義以外のことについても話が深まりましたw(*^^*)
<グループワークで出た内容>
・医師1人がみる患者の数
・医局とは(詰所との違いは??)
・理論家のパターン
NANDAってなんだ??(By松永)
・医師の休暇日数
・医者の教育(指導医制度、屋根瓦制度)
・研修医の給料
マクドより安いらしい(ーー;)
・日勤後の当直!!!
←驚いた(((((((・・;)
・8時間/日以上の労働時間
・医者の問題点
ー田舎に行きたくない
ー田舎は進歩についていけない
ー都市部では子育てしにくい
ー意外と医者は患者と話せていない
・研修先の決め方
・外来にいる先生はベテラン??
ムンテラインフォームド・コンセント??

今回学び考えた内容を踏まえたりして、参加してくれた方々はさらに学びたい分野が広がったようです(*^^*)
私が覚えてるのは…
ミャンマーの医療(By松永)
←いつかミャンマーサンがやってくれはるそうです\(^o^)/笑
・医療倫理
・医療管理
保健師の仕事
助産師の仕事
・各診療科で行われてる内容
・カルテの内容
などなど
もっとあったのですが覚えてないです<(_ _*)>すみません!!

これらを踏まえて、第3回多職種連携勉強会をいがけんサンが担当して下さいます!!(*・∀・)

6/10 第1回KUMASAL BLS

こんにちは(*・∀・)
広報のルリです┃。・ω・。┃ノ◇。+゚

6/10は第1回KUMASAL BLSが開催されました!!!!ヽ(・∀・)ノ
場所は京都大学医学部人間健康科学科でした!!

三役は…♪
総代表:いがけんサン
インスト長:ひぐやん
参加者長:しーチャン
参加者長補佐:ミャンマーサン

★タイムスケジュール☆
12:30〜    アイスブレーキング(自己紹介)
12:40〜14:10 成人BLS
14:25〜14:45 乳児BLS
15:00〜15:35 CAP(子どもの事故防止)
15:50〜16:05 FBAO(異物による窒息)
16:20〜17:20 MEGA CODE(シナリオによる練習)
17:30〜18:00 修了式
19:00〜    レク

4ブース(各ブース4人くらい)でインスト:参加者が1:1くらいだったので、アットホームな感じがありましたw

★ステーションについて☆
ステ長は…
CAP:ルリ、かなチャン
その他:いがけんサン

ブース長は…
ほなみんサン、はせっち、ゆいたん、ルリ
どのステーションもブース配置は固定で行われました^^

<アイスブレーキング>
クリッカーを用いて、みなさんの学科や回生、大学、関心度についてお聞きしてましたw
クリッカーとは、1人1台リモコンのような物を持ってもらって、個々の問いに回答してもらい、その結果が画面に棒グラフとして表示されるというものです♪
結構好評でした♪♪(*・∀・)

<CAP>
CAPは今年4/29の神戸BLSで初めて行われたものなので、全国の学生WSでは実は2回目なのですw
内容は講義とグループワークでした♪
講義前にはクレヨンしんちゃんのネタをやらせて頂きました(*・∀・)
*キャスト*
しんちゃん:かなチャン
ひまわり:ミャンマーサン
みさえ:ルリ
私の狙い通り、ひまわり役のミャンマーサンにみなさん受けて下さって嬉しかったです(*^^*)
実はミャンマーサンを説得するのかなり大変だったんですよ!!!(。-∀-)
グループワークでは、リビングとキッチン、風呂場の写真を用いて、何が危険か(what)、なぜ危険か(why)、どうしたら危険をなくせるか(how)について、参加者サンだけでなくインストサンにも考えてもらいました!!

<CAP以外>
DVDを用いて講義が行われました!!映像だったので、とても分かりやすかったです(*´∇`*)
DVDや講義の合間には、手技の練習を行いましたヽ(*´▽)ノ

<MEGA CODE>
それまでの各講義で学んだことを、実際起こりうる状況を設定して、参加者サンに実践してもらいましたw

★私個人の感想☆
私はかなチャンと共に、このCAPで初インスト長をさせて頂くことになりました!!
最初は皆の前で上手くしゃべれるかとか、時間通りに終われるかとか、トラブルは起こらないかとかすごく不安でしたが、なんとか時間内に終われてスムーズに進行することができたしホント良かったです(*^^*)
結構時間はかかりましたが、準備とかしててすごく楽しかったです(*´∇`*)
また、ブース長も初めてやらせてもらったのですが、役割が単純で少なかったので、みなさんをまとめたりするのは楽だったし、そんな困ることなく行えて良かったです(*・∀・)それに、他のインストサンは参加者サンに対して、いっぱいコメントして下さっていましたし(*^^*)
参加者サンの成長ぶりがよく分かり、教えてて嬉しかったですw



●広報として一言○
みなさん、ブログ書いてくれてありがとうございます!!!(*・∀・)
私が参加できてないイベントに関しては、ブログでの報告はコレカラもよろしくお願いします<(_ _*)>
参加したのは、広報として私ができるだけ書きますね!!(*^^*)
みなさん、読んで下さいね!!ヽ(・∀・)ノ

ふぁいる

こんばんは、京医5の島田です。

昨日はIPE勉強会お疲れさまでした。

予想よりも参加者が多くて緊張しましたが楽しかったです。

昨日の資料をpdfにしたものを作ったので欲しい方は下のアドレスから落としてください。

https://dl.dropbox.com/u/77057180/What%20is%20a%20doctor%20.pdf

それではまた。

第2回 大学では教えてくれないウィメンズ・ヘルスWS

看護3回生のかおるんです(^^)♪ 初投稿!ワーイ!(笑)
ちょっと報告が遅れてしまいましたが、6月2日、3日の2日間で、大阪市立大学で開催された
『第2回 大学では教えてくれないウィメンズ・ヘルスWS』
に参加してきました!

このWSは、普段くまさるメンバーが参加している救命のWS、つまり「インストラクターも参加者も学生」のWSではなくて
家庭医をしていらっしゃる先生方が講師となって医療系学生にレクチャーをしてくださる家庭医WSです。
将来産婦人科志望の学生でなくてもとってもためになる、そして楽しいWSでしたよ!★
そんな今回のWSについて報告をしていきたいと思いま―す♪

=================================================

【日時】2012年6月2日(土)13:00〜18:30
         3日(日)9:00〜13:00

【場所】大阪市立大学阿倍野キャンパス

【講師】本山哲也先生、菅長麗依先生(亀田ファミリークリニック館山)、中山明子先生(大阪家庭医療センター・西淀病院)

【チュータ―】石井大介先生、長 哲太郎先生、野口愛先生 (大阪家庭医療センター)、来住智美先生(音羽病院)、張 耀 明先生、郭友輝先生(亀田ファミリークリニック館山)

【参加者】全国から集まった医療系学生(6〜7名×6班)
★くまさるからは、3回生の鯉ちゃん、こばやん、私と、1回生のさやかちゃんが参加しました(*^^*)

【内容】
<1日目>
イントロダクション・アイスブレイク

1、思春期 「ライフスキル、ピアプレッ シャーに打ち勝つ」
・1−1 月経
・1−2 STD
・1−3 避妊

2、更年期・老年期 「更年期を見分けよう」
・2−1 疾患を知る
・2−2 予防を知る

3、1日目のまとめ

<2日目>
4、2日目の導入+アイスブレーク

5、性成熟期 テーマ「よりよい妊娠・子育てのサポート」
・産前・産後ケア
・妊娠中のケア

6、知識整理ゲーム Jeopardy(ジェパディ!)

7、2日間のまとめ


========================================

レクチャーの合間にロールプレイやグループディスカッションを挟みながらの進行でした!
婦人科外来での問診をやってみたり、出産後に家の近くの診療所にやってきたお母さんとその家族に対してどのような介入ができるか考えたり・・・。
それから、先生方の問診のデモはすっごく参考になりました!


最後にJeopardyという、学んだことを整理するためのチーム対抗のクイズ大会があったのですが、参加者全員必死で取り組んでいましたよ!
優勝チームへの賞品はなんと!!!!!!
○○○ー○!!!
先生方のセンス!すばらしすぎる!!!!!(笑)
(※答えはこの場で書いていいのか分からないので、優勝チームのメンバーだった鯉ちゃんに聞いてね★笑)
とにかく大盛り上がりでした!


写真:Jeopardyの様子


今回のWSは、看護学生の私にとっては「母性看護学」のreviewの機会、そして実際に医療者としてどのように患者さんに関わっていくかを考える機会にもなりました。
妊娠中の女性を前にしたとき、「家族のサポートは得られそうか」とか「産休・育休はとれそうか」と考えるのは、看護の視点からはほぼ当たり前のこと。
しかし医学科の方々はそのような視点をあまりもっていない(大学の授業で考える機会がない)。
そんな現状を知ることもできました!
(多職種連携勉強会で、そこらへんも皆で学んでいけたらいいですね(^^))



★みなさんは、女性の身体の悩みの相談、のれますか??
医者だけでなく、看護師やその他の職種、それから友達、彼氏として。
相談をする方は、きっと勇気をだして話してくれていると思うんです。
そんな相手の話をしっかり聞いてあげられる存在でいたいですよね!
このWSでは、普段大学ではしっかりとは教えてくれない女性の健康について、先生方が超わかりやすく教えてくださいます!

きっとまたどこかで同じようなウィメンズ・ヘルスWSが開かれるのではないかと思います!
この分野に興味のある人はもちろん、「生理?それ何??えっ?お腹痛くなるの??」なーんて言うそこの男子学生!!是非参加してみてください!



以上、報告でした〜!

看護3回生 かおるん♪

第1回多職種連携勉強会(#^v^#)

こんにちは(^^♪京大看護3回生のかなです!6月5日火曜日に第1回多職種連携勉強会がありました☆


日時&場所:6月5日火曜日 夜7時〜9時過ぎ @ルネの2階
参加者:いがけん先輩、島田先輩、みゃんまー先輩、鯉ちゃん、はせっち、さっちー、かおるん、横井くん、かな


今回は主に以下のことについて話し会いました(^^)(1,2は2グループに分かれて話し合いました。)
(1)何を勉強したいのか、到達目標、なりたい医師・看護師像について
(2)どのように勉強していくか?
(3)運営方法について
(4)勉強会のスタイル・全体像について


話し合った内容、決まったことを報告します(^v^)丿
(1)何を勉強したいのか、到達目標、なりたい医師・看護師像について
多職種連携って何?→きちんと理解して説明できるようになりたい!
・それぞれの職がどういう目標・考えをもって動いているのか・患者さんを見ているのか、患者さんの何を見ているのか→それぞれの考え方・視点を知りたい!
・それぞれの職が互いに何を必要としているのか、互いを思いやる心・理解する心を学びたい
・病院=自分の体を見つめなおす時間→退院後も患者さんが自分の体を向き合えるような、退院後も見据えたサポートがしたい
・医療従事者としてではなく人として何かやってあげたい→医療以外で患者さんがしたいことなど、患者さんの希望をくみ取る力=気づきを得たい
・一つの職種が特化するのではなく他職種で協力して患者さんに最良の医療・ケアを提供したい
・コミュニケーションをとれるようになりたい
・それぞれの学部・学科が何を勉強しているのか知りたい(医者・看護師の考え方なども含めてex)看護師だったらヘンダーソンなど)
・それぞれの職の勤務形態が知りたい
患者の気持ちに心の底から寄り添える医療従事者になりたい
・チーム全員でカンファレンスを行えるように→患者の人生・家族についても包括的に
何でも言ってもらえる人になりたい


(2)どのように勉強していくか?
それぞれの職種や興味を持った分野(医療倫理、家庭医療、ターミナルケアなど)についての授業をする
講義&質問・話し合いの形式
ケーススタディをする
ある事例に対してお互いの展開をやってみて共有することで各職種の思考プロセスを学ぶ
ケーススタディ:事例研究のことで、ある事例をもとに情報収集・分析・実施・評価について考えていく勉強(研究)です( ..)φある事例1つをとってもそれぞれの職種でどんな情報を得るのか、何を問題としてどんなアセスメントをするのか、患者さんにどのようなアプローチをするのか?全然違うと思うんです。事例を通して各職種の思考プロセスを学ぶってすごく楽しそうですよね♪
☆雑誌・本を読む
雑誌の記事でもおもしろそうなコラムが探したら結構ありそうです!
☆実際に現場で働いている人の話を聞く
卒業された先輩方や、つながりのある先生方を招いてお話を聞きたいですね(#^.^#)
☆実際に病院に行って他の職種の人のシャドーウィングをする
シャドーイング:現場で働いている先輩・ベテランの人にくっついて何をしているのかを観察しながら実際の現場について学ぶことです♪


(3)運営方法について
かおるん、鯉ちゃん、はせっち、さっちーの4人が中心になって運営します(*^v^)v今のところ決まったことは、
googleカレンダーの管理:はせっち=^._.^=
勉強会の目次・テーマの管理:鯉ちゃん>゜)))彡   (←一応オオカミと魚のつもりです(笑))


(4)勉強会のスタイル・全体像について
・勉強会の頻度はMAX週1で19:00〜21:00ぐらいを予定
・各回ごとにテーマと担当者を割り振って担当になった人は、当日までに場所の確保・必要であればパワポ・レジュメの準備をする
・毎回PDCAサイクルを意識する(計画plan→実施do→評価check→改善action)
・毎回終わった後にアンケートを実施、アンケートは担当者が作成

〈場所について〉
・ルネ      ・からふね屋
・医学図書館セミナー室:平日は〜21:30まで土曜日は〜15:30まで(3日前より予約可)
紫蘭会館地下:〜19:00使用可、翌日9:00鍵(9時〜17時の間で教務に申請)
他にもいい場所があったら大募集です(・o・)


またメーリスは回ると思いますが一応今後の予定です(^^ゞ
☆今後の予定☆
6月13日「医師概論」担当:島田先輩
6月21日「多職種連携とは何か」担当:いがけん先輩
6月29日「看護師概論」担当:かおるん
7月11日「問診・看護展開の仕方の説明」担当:島田先輩、かな


他にも予定があると思うので、予定がなかったり、興味のあるテーマがあったら是非ぜひ参加してみてくださーい\(^o^)/かなりの長文で本当にすみません(><)色も勝手につけちゃいました(^_^;)何か質問・おかしいところがあったらどんどん教えてください!でわでわ(^^♪

1st滋賀医学内WS(´∀`*)

こんにちは!初書きの看護3回ひぐやんですー^^♪

5月26日&27日は、滋賀医科大学にて
1st滋賀医学内WSが開催されました\(^o^)/
テーマは「GO!!!」



3役は、総代表うえまいさん、インスト長ふじこさん、参加者長しもちゅーさん、
いずれも滋賀医が誇る美人医学科6年の方々(*´∀`*)←


京大から参加したインストさんは、
医学科5回いがけんさん、ミャンマーさん、ダヤスさん、
看護3回より、鯉ちゃん、佳奈ちゃん、そして俺ひぐやん、計6名でした!
るりちゃんも1日目だけ来てくれました♪
かおるんも来るはずやったのに、残念(´;ω;`)

そしてななななーんと!!くまさるの新年度参加者さん第1号として、
看護1回生の山崎万梨子ちゃんが参加してくれましたー拍手!パチパチ
本当にありがとう!


僕にとっては、3月末の看護ICLS以来のWSで、wktkしてました!
前日も遠足の前の日症候群やったもんねー(´